ページ内に広告を含む場合があります。

乾燥剤の捨て方を徹底調査!発火の危険は?再利用できる?

生活の知恵

お菓子や海苔に入っている乾燥剤。

取り出すと熱くなっていることもあり、そのままゴミに捨てるのが心配になったことはありませんか。

もしかして乾燥剤って危険物として捨てた方がいいの!?

今回は、乾燥剤の捨て方についてご紹介したいと思います。

乾燥剤の捨て方ってどうしたらいいの?

乾燥剤を捨てる際には、普通のゴミとして出してOKです。

 

ただし、分別の基準は各自治体によって違います。

乾燥剤が燃えるゴミなのか燃えないゴミなのかは、お住まいの地域のルールを確認してみましょう。

 

参考までに、私の住んでいる地域では乾燥剤は全て「燃えるゴミ」になっています。

 

さて、食品に使われている乾燥剤には、

  • シリカゲル乾燥剤
  • 石灰乾燥剤目
  • 脱酸素剤目

の3種類があります。

 

シリカゲル乾燥剤は、透明のビニール袋に丸い透明な玉が入ったもので、袋入りのお菓子などに使われていることが多いです。

 

石灰乾燥剤は、生石灰を入れた紙袋タイプのもので、海苔やおせんべいに使われているのをよく目にします。

 

脱酸素剤は、エージレスとも呼ばれる小さい袋で、酸素を吸着することによって湿気を減らします。

 

 

どの乾燥剤もそのままゴミに出すことができますが、乾燥剤を捨てるのを何となくためらってしまうのは、こんな注意書きがあるからではないでしょうか。

 

水気を含むと発熱するおそれがあります。

 

さらっと恐ろしいことが書いてありますよね(;’∀’)

 

ゴミと一緒に入れたら危険なんじゃないの?

ゴミに出して火事になったらどうしよう・・・。

次章では、乾燥剤の発火の可能性についてみていきたいと思います。

乾燥剤には発火の危険性があるって本当?


乾燥剤が水分で発熱することがあるのは事実ですので、発火の危険性はゼロではありません。

 

ただし、発熱の可能性があるのは「石灰乾燥剤」と「脱酸素剤」です。

シリカゲル乾燥剤は発熱しませんのでご安心ください。

 

石灰乾燥剤と脱酸素剤についても、特徴を知って捨て方を工夫することで安心してゴミに出すことができるようになります。

 

まず石灰乾燥剤ですが、発熱させずに捨てるためには、

  • 水に濡れないようビニールなどで密閉する
  • 一度あえて発熱させてしまう

といった方法があります。

 

それぞれについてもっと詳しく説明しますね。

 

石灰乾燥剤の袋の中には、原料として「生石灰(酸化カルシウム)」が入っています。

 

生石灰は水と反応することで「消石灰(水酸化カルシウム)」に化学変化します。

石灰の形状は粒から粉に変化し、この反応が起こる時に熱が発生するのです。

 

石灰乾燥剤は、湿気(水分)を吸って熱を出すという反応を利用することで、食品を乾燥させる仕組みになっているわけです。

 

逆に言えば、水分がなければ反応は起こりませんので、発熱することもありません。

石灰乾燥剤をビニールに密閉するのは、水分をシャットアウトするためなのです。

 

もう一つ、生石灰→消石灰の反応は一度しか起こらないという特徴があります。

 

一回水分を吸って生石灰から消石灰になった乾燥剤は、袋の中で粉状になって膨張し固まります。

そうなれば発熱の心配はありませんので、あえて一度反応を起こしてしまうことで、ゴミに捨てた後の発熱、発火を防ぐことができるというわけです。

 

石灰乾燥剤を発熱させる場合には、周りに燃えやすいものがないかよく確認し、様子を見ながら行うようにしましょう。

発熱時間は15分から20分ほどで終わるはずです。

 

 

一方、脱酸素剤は空気(酸素)に触れることで発熱しますが、中身は酸化鉄などが入っており、使い捨てカイロと同じ原理になっています。

 

石灰乾燥剤と同じく一度しか発熱しませんので、酸素に触れて熱くなった後は心配なく捨てることができます。

 

 

どちらの乾燥剤も安全基準に従って製造されていますので、発火するほど熱くなることはないと言われています。

神経質になる必要はありませんが、心配な場合は上記のような方法で捨てるようにしましょう。

乾燥剤は捨てずに再利用できる!

乾燥剤をゴミとして捨てられるのはわかったけれど、できれば捨てずに再利用したい。

そんな場合にできる、乾燥剤の再利用法についてご紹介します。

 

シリカゲル乾燥剤は、加熱して水分を蒸発させることで乾燥剤として再利用することができます。

 

湿気を吸ったシリカゲルを袋から出してフライパンで乾煎りすることで、簡単に乾燥剤として復活させることができるのです。

乾燥させたシリカゲルは、不織布の袋などに入れて再利用しましょう。

 

石灰乾燥剤は化学反応で変化しているため、乾燥剤として再利用することはできません。

消石灰(水酸化カルシウム)はアルカリ性になりますので、土にまいて土壌の肥料として使うことができます。

 

昔は校庭のライン引きに使われていた消石灰ですが、目に入ると危険だったり、肌につくとかぶれやすいなどの理由から、現在では使われなくなっているそうです。

消石灰を袋から出す時には、目に入ったり肌につかないようにご注意くださいね。

 

脱酸素剤は、残念ながら再利用はできません。

ルールに従ってゴミに出すようにしましょう。

まとめ

乾燥剤の捨て方についてご紹介してきました。

 

  • 乾燥剤はそのままゴミに出せるが自治体の分別ルールに従うこと
  • シリカゲルは発熱せず再利用できる
  • 石灰乾燥剤、脱酸素剤は発熱するので注意
  • 消石灰は肥料になるが、目や肌につかないよう気をつける

 

乾燥剤を捨てる時の参考にしていただけるとうれしいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました