ページ内に広告を含む場合があります。

喪中はがきは親戚にも出す?葬儀に来た人や兄弟にも出すべき?

冠婚葬祭

喪中はがきの準備を始めると、わからないことがいろいろ出てくるものです。

喪中はがきは、故人が亡くなったことを知っている人にも出した方がいいのでしょうか。

今回は、喪中はがきを親戚や葬儀に来た人にも出すべきか、ということについてご紹介したいと思います。

喪中はがきは親戚にも出す?

喪中はがきは親戚にも出すのが本来の作法です。

 

喪中はがきは「年賀欠礼状」であり、年賀状をやりとりしている人全員に送るのが一般的な考え方です。

年賀欠礼というのは、「故人を亡くした悲しみにあるため、新年を祝う気持ちになれず年始の挨拶も失礼します」というお詫びと挨拶を伝えるものです。

 

喪中はがきは、故人が亡くなったことを知らせる報告状や、年賀状を出さないでくださいという依頼状ではないのです。

例年年賀状を送っているのであれば、親戚でも喪中はがきを送るようにしましょう。

 

 

しかし、最近では喪中はがきは、故人が亡くなったことを知らない人に出すもので、親戚同士で送りあうのはむしろ無礼だと考える風潮もあります。

また、親戚同士でわざわざ喪中はがきを出すのは無駄であると考える人もいます。

喪中はがきを送ることが難しい場合は、年が明けてから寒中見舞いを送るといいでしょう。

 

本来の作法がどうであれ、喪中はがきのような儀礼においては、個人や家庭の考え方が優先されることが多いものです。

喪中はがきを親戚でやりとりするかは家庭や個人の考え方次第ですが、自分だけの常識で相手を批判することだけは避けたいものですね。

喪中はがきは葬儀に来た人にも出す?

喪中はがきは、葬儀に来た人にも出すのが一般的なマナーです

故人が亡くなったのを知っているか知らないかに関わらず、年賀欠礼の挨拶としてきちんと送るようにしましょう。

 

また、葬儀が年の初めの頃であったりすると、よほど親しい人でない限り、相手が喪中であることを忘れてしまうことも少なくありません。

相手がうっかりして年賀状を出してしまっては、後々気を遣わせてしまうことも・・・・。

 

葬儀に来てくれた人にも、確認と御礼の意味をこめて喪中はがきを送ることをおすすめします。

喪中はがきは兄弟にも出す?

兄弟は同じ喪中にあることが多いですが、別世帯になっている場合は喪中はがきを送るのが本来のマナーです。

年賀状をやりとりをしているなら、兄弟であっても喪中はがきで挨拶をするのが礼儀です。

 

しかし、実際には兄弟や親しい親戚の間では「お互いさま」ということで喪中はがきを省略することもあります。

兄弟間で儀礼をどこまで重んじるかによって、喪中はがきを送るべきか判断するようにしましょう。

終わりに

喪中はがきを親戚や葬儀に来た人にまで出すべきか、ということについてご紹介してきました。

儀礼的なことは人によって考え方が違うので、必ずこうすべきという正解があるわけではありません。

一般的な作法を踏まえつつ、相手や状況に合わせて臨機応変に対応していけるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました