ページ内に広告を含む場合があります。

喪服で電車に乗ってもいい?移動が新幹線や飛行機の場合は?

冠婚葬祭

弔事は突然やってくるもの。

喪服を着て葬儀に向かう際、公共交通機関を使わざるを得ないことも多いですよね。

でも、黒ずくめの喪服で電車やバスで移動するのって、目立っちゃいそうでちょっと気がひけてしまいませんか。

今回は、電車や新幹線、飛行機を使って喪服で移動するのってどうなの?ということについてご紹介したいと思います。

喪服で電車に乗ってもいい?

結論から言いますと、喪服で電車に乗ることは全く問題ありません。

喪服で電車に乗っている人は普通によく見かけますし、「お葬式があるのか」と思うくらいで、わざわざ気にする人もそういないはずです。

 

電車やバスは公共交通機関ですし、弔事は誰にでもあるものです。

お葬式に行くことを隠す必要もありませんし、喪服を着ていることは気にしなくて大丈夫です。

 

私も何度も電車やバスで葬儀に行きました。

夏は喪服のまま、冬は黒いコートをはおっていましたが、駅や電車で喪服を着ていて気になるようなことは何もありませんでした。

 

とはいえ、喪服は普段着とは違うので目立たないとは言えませんよね。

どうしても目立つのがイヤなら、コートや上着をはおる、ストールをまく、男性なら黒いネクタイを外すなどで対応するといいでしょう。

 

基本的には、喪服は家から着ていくことが多いものです。

 

しかし、遠方である場合、仕事後に喪服に着替えるタイミングがない場合など、状況によっては喪服を持参してどこかで着替えることもあります。

 

次章では、長距離の移動で喪服はどうするかということについて詳しくみていきましょう。

喪服で移動 新幹線の場合は?

葬儀のために長距離の移動をしなければならない場合、喪服のまま新幹線に乗ることも問題ありません。

 

在来線と同じく、新幹線での喪服も見かけることがありますし、東京駅の新幹線ホームで喪服の親族一同が集まっているところを見たこともあります。

 

ただし、新幹線で座っているうちに喪服がしわになってしまったり、長時間の移動で窮屈に感じてしまうことも・・・。

 

長距離、長時間の移動になる時は、喪服を持参することも少なくありません。

 

途中で喪服に着替える場合は、駅やデパートのトイレなど会場外で着替えてから行くことが多いようです。

大きな駅前にはたいていデパートがあるので、きれいなデパートのトイレを利用するのがおすすめです。

 

荷物はコインロッカーに入れることができればベストですが、万一預けられなかった場合に備えて大きめな黒いエコバッグなどを用意しておくと便利です。

 

葬儀場に控室が用意されていることもありますが、メインの親族以外入りにくかったり、弔問客が私服で会場入りするのは気がひけるという意見があります。

 

あらかじめ斎場に問い合わせて着替える場所を確認しておくこともできますが、その場合には黒やグレーなどの地味でシンプルな私服をこころがけて、参列者が集まる前に早めに到着するようにしましょう。

喪服で移動 飛行機の場合は?

飛行機で喪服もアリですが、新幹線同様、喪服がしわになったり、ヨレヨレにならないよう注意しましょう。

座席に座っている時間は新幹線より短いですが、遠距離の移動になるので、喪服での移動は負担になるかもしれません。

 

宿泊する場合、ホテルで着替える時間があれば移動は私服で、喪服は持参できればいいですね。

 

空港のトイレはきれいで着替えスペースがあったり、個室が広くなっているところも多いので、そこで着替えるのもおすすめです。

 

以前、空港でも喪服の集団を見たことがあります。

全国いつでもどこかで弔事があるのですから、当然といえば当然ですね。

 

本来、喪服は「喪に服す」という悲しみの気持ちを表す服装です。

中には、「喪服=不吉、縁起が悪い」と感じる人もいるかもしれませんが、それは個人の意見であり、喪服で公共の場に行くのが悪いということにはなりません。

 

もちろん個人がどう感じるかの配慮することも大事ですが、弔事は誰にでも突然やってくるものなので、あまり神経質にならずに弔問に出かけたいものですね。

終わりに

喪服のまま電車や新幹線、飛行機に乗ることについてご紹介してきました。

突然のことで慌ててしまがちな弔事ですが、落ち着いて準備していきましょう。

 

まとめ

  • 喪服で公共交通機関に乗っても問題ない
  • 状況に応じて喪服を持参して着替えることもある
  • 会場外で着替えてから行く人が多い
  • 会場内で着替えができるかは事前に確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました