ページ内に広告を含む場合があります。

巻きすの裏表をご紹介!太巻きと伊達巻では違う?向きはどっち?

伊達巻や恵方巻など、くるくる巻いて作る料理に使う「巻きす」。

最近では100均でも手に入りますし、一つあると何だか料理上手になれそうですよね。

でも、巻きすってどちらが表でどちらが裏なのか、気になりませんか。

今回は、巻きすの裏表と向きについてご紹介したいと思います。

巻きすの裏表は?


巻きすは一般的には、平らな面を表、丸いデコボコの面を裏として使うことが多いようです。

しかし、巻きすの裏表について、正式な決まりはありません。

 

地域や巻くものによって、裏表を逆にして使うこともあります。

どちらが正解ということではありませんので、自分が使いやすい方、うまくできる方で巻いていけばOKです。

太巻きを作る時の巻きすの裏表は?

太巻きや細巻きなどの巻き寿司を作る時には、平な面を表として、海苔を置いて巻いていくことが多いようです。

巻きすの跡がつきにくく、きれいに巻けるのが特長です。

江戸前寿司は、平な面を表にして巻いている職人さんが多いんだとか。

 

地域によっては、丸い方を表にして巻く場合や、丸い方がうまく巻けるという意見もあるようです。

巻きすの裏表 伊達巻の場合は?

巻きすを使って伊達巻を巻く場合は、丸いデコボコの面を表にして巻いていくと、卵にきれいな跡がつきます。

出し巻き卵も丸い面を表にすると、きれいに巻くことができます。

 

伊達巻や卵焼きなどは、模様をつけるために巻きすを使うという意味合いが強いと言えます。

 

もちろん、出来上がりの表面をデコボコさせたくない時は、平な面で巻いてもいいですね。

巻きすの向きは?

巻きすを使う時の向きは、糸が出ている側が向こうになるように置きます。

糸が手前にあると、具材と一緒に糸を巻き込んでしまい、使いにくいためです。

 

ただし、糸の側を手前に置いた場合、具材をのせた状態で巻きすを移動させやすいといったメリットもあります。

 

巻きすの扱いに慣れてきたら、自分のやりやすい置き方で使ってみてはいかがでしょうか。

終わりに

巻きすの裏表についてご紹介してきました。

まとめると・・

・平らな面を表、立体的な面を裏とすることが多い

・地域、巻く食材によって裏表が逆になることもある

・糸が出ている方を向こうにすると糸を巻き込まず使いやすい

ということでした。

裏表のウンチクは一つの参考として、ご自分が巻きやすい巻きすの使い方を見つけてみてくださいね。
( ´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました