ページ内に広告を含む場合があります。

お彼岸にお供えする花はどんなもの?仏壇には?造花でもいいの?

お彼岸

お彼岸には家族でお墓参りに行ったり、親戚で集まって仏壇に手を合わせたりすることも多いものです。

お墓参りや仏壇にお供えするお花はどんなものがいいのでしょうか。

今回は、お彼岸にお供えする花についてご紹介したいと思います。

お彼岸にお供えする花はどんなものがいいの?

お彼岸にお供えする花は、仏花としてまとめた花や故人の好きだった花を選ぶようにします。

 

仏花の代表的な花は、菊やカーネーションです。

ヒャクニチソウ、ストック、キンギョソウなどもよく使われる花です。

 

これらに季節の花を添えて仏花とすることが一般的です。

春にはアイリス、キンセンカ、夏はリンドウ、グラジオラス、ケイトウ、お盆にはミソハギ、ホオズキ、秋にはコスモスが仏花として使われています。

 

花の本数は、3本5本7本の奇数を1対とし、同じ花を2対用意します。

色合いは、49日までは白一色か水色などの淡い色で、49日後のお供えは明るい色の花を選ぶようにするのが一般的です。

3本なら、白・黄・紫で、五本なら、白・赤・黄・紫・ピンクをメインにまとめます。

長めの一本を中心として、ひし形になるように作るようにしましょう。

 

お彼岸のお供えには、仏花にこだわらず、故人の好きだった花をお供えすることも非常に喜ばれることです。

仏花のセットでなく自分で花を選んで作る場合、お供えの花として避けるべき種類がいくつかありますので、注意が必要です。

 

・トゲのある花

刺さると血が出るため穢れとされています。

 

・毒のある花

毒を飲むと血を吐くことから穢れとされています。

 

・ツル植物

ツルが血管を連想させること、”からみつく”ことで昇天できないイメージがあります。

 

・香りの強い花

虫が寄ってくるため、不浄となります。

熟す実のなるような植物も同様にNGです。

 

・真っ赤な色の花

血をイメージさせるため控えます。

 

バラは花としての人気はありますが、トゲがあるため、お供えにはタブーとされています。

全体的には血をイメージさせるような花は避けるべきとされていますね。

仏教の教えとしてだけでなく、墓所の管理のためにも控えるべき花があるようです。

お彼岸の頃に咲く彼岸花も、毒性がある赤い花ですので、お供えには不向きです。

百合は仏花として使われることも多いのですが、香りが強く花粉がつくと墓石が変色してしまうこともありますので、注意するようにしましょう。

お彼岸に仏壇にお供えする花は?

お彼岸に仏壇のお供えする花も、お墓参りでお供えするお花と同じでOKです。

仏壇はお墓と違って毎日手入れができますので、より自由に花を選ぶことができます。

 

タブーとされているバラですが、故人がバラが好きだったというケースも多いもの。

仏花とは別に、仏壇の近くにバラを飾ってみてはいかがでしょうか。

 

関連:>>お彼岸のお供えは遠方の場合どうする?

お彼岸には造花をお供えしてもいいの?

お彼岸に造花をお供えすることは、基本的にはOKです。

地域によっては、造花がメインの場合やお寺で造花を勧められている場合もあります。

昔と違って、近所にお墓があってすぐにお参りに行ける環境というのは少なくなっています。

滅多に足を運べないのであれば、枯れた花を片づけることもできませんので、造花にするというのも一つの解決策だと言えます。

 

ただし、お供えに造花なんて罰当たりな・・・と感じる人も多く、菩提寺の仏教的な教えに反するということもあります。

造花より生花がメインでお供えされている墓所では、造花にしてもいいかは管理者や親類に相談してみるといいでしょう。

 

じきに枯れていく生花をお供えすることは、全てのものは移り変わっていく限りある命であるという「無常観」を表しています。

切り花にしてお供えしても生き続ける命は、枯れて朽ちることで仏様に届いたとされます。

本来は、生の花をお供えして、時間とともに枯れていくところまでをしっかり見届けるのが、ご先祖様の供養にもつながるのではないでしょうか。

 

終わりに

お彼岸にお供えするお花についてご紹介してきました。

故人を供養する気持ちをこめて、故人のために選んだお花が一番です。

お彼岸には季節のきれいなお花を持って、家族でお墓参りにお出かけくださいね(*^-^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました