ページ内に広告を含む場合があります。

敬老の日に親にプレゼントする?何歳から贈る?孫がいない場合!

年中行事

敬老の日は高齢者を敬い長寿を祝う日です。

孫から何かすることも多い行事ですが、孫がいない場合は、自分が高齢の親にプレゼントをするべきなのでしょうか。

贈るとしたら何歳からお祝いするものなのかも気になりますよね。

今回は、敬老の日の親へのプレゼントについてご紹介したいと思います。

敬老の日に親にプレゼント?孫がいない場合どうする?

敬老の日には、子供から親へのプレゼントはしない人の方が圧倒的に多いようです

親にプレゼントを贈ったりお祝いをしたりする機会は、母の日・父の日・誕生日など他にもたくさんあるから・・というのが主な理由です。

一方、親の方でも自分の子供に年寄り扱いされるのは不愉快だと感じていることもあります。

自分の親に敬老の日のお祝いをすることは、子供からしてみても、親の老いを認めるようでちょっと寂しい気持ちもありますよね。

 

敬老の日のお祝いにルールはありませんので、どうするかは個人の判断になります。

敬老の日を親子のお祝い事として、毎年の恒例行事にするのも素敵なことです。

しかし、親に対しては普段から声をかけたり、顔を出したりすることもありますし、年中何かしらのプレゼントやお祝いをするのは、金銭的にも厳しい場合もありますよね。

他にもお祝いする機会がある家庭なら、あえて敬老の日に親へプレゼントをする必要はないのではないでしょうか。

敬老の日のプレゼントは何歳から贈るもの?

敬老の日のプレゼントは、何歳から贈るというものではありません。

一般的には65歳以上が高齢者と定義されていますが、そんな基準で敬老の日のプレゼントを贈るようになったら、怒られることの方が多いかもしれません。

最近では60代はまだまだ若いイメージですし、70代~80代になってもまだまだ老人扱いはされたくない、と考えている人もたくさんいます。

 

孫ができれば年齢は関係なく「おじいちゃん・おばあちゃん」になりますし、孫からのお祝いとして、敬老の日のプレゼントをもらう理由ができます。

しかし孫がいない場合には、年齢を重ねても自分が老人としてお祝いされるのを受け入れるタイミングがなかなかないかもしれません。

 

親が、母の日・父の日はうれしいけれど敬老の日は必要ないと考えている場合、いくつになっても敬老の日のお祝いはしないことも少なくありません。

高齢の親に何かしてあげたいし、親もそれをうれしく思っているならもちろんお祝いをすればいいのですが、子供から敬老だなんてやめてほしいと思っているうちは、無理に何かする必要はありません。

敬老の日のプレゼントやお祝いは、親の年齢ではなく親子の関係性で判断するようにしましょう。

☆敬老の日っていつなの?由来と意味や過ごし方をご紹介!
☆敬老の日の花のおすすめ!定番ってある?プレゼントする時の注意は?
☆敬老の日のプレゼントは嫁から贈るべき?孫から贈る?義母が期待してる
☆敬老の日のおじいちゃんへのプレゼント!手作りやメッセージのアイデア!
☆敬老の日 喪中だったらどうする?由来や意味は?お祝い事の贈り物はダメ?
☆敬老の日プレゼントを手作りで施設から贈るなら!メッセージカードや100均アイデアも

終わりに

敬老の日に高齢の親へプレゼントをするかどうかについてご紹介してきました。

法律では、敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨をする国民の祝日です。

孫が祖父母を祝う日ではありませんので、ある程度の年齢になった親はみんな”敬老の日”の対象になるともとれますが・・・。

法律で定められていることと、人の心は別のものです。

いつまでも若く元気でいたいという気持ちは、高齢者でなくても誰もが持っています。

親に感謝の気持ちを贈りたいというのはステキな心掛けですが、敬老の日にプレゼントをすることで親がモヤモヤするのであれば、ここは親の気持ちを尊重することが、何よりのプレゼントになるのかもしれませんね(*^-^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました