住 冷蔵庫は横にして運搬NG!?長時間運んだら?電源はいつ入れる? 引っ越しの時に運ぶのが大変なものといえば、冷蔵庫ではないでしょうか。 大きくて重くて、そのまま車に積んだり部屋に搬入するためには、横にしなければならないこともありますよね。 でも、冷蔵庫って横にしちゃいけないんでしょ? と... 2019.03.27 住生活の知恵
住 実験検証!汚れた硬貨をきれいにするには?交換は銀行でできる? ひどく汚れた硬貨って、そのまま使えるのか心配になることがありませんか。 おじいちゃんの部屋から出てきた大量の古い硬貨や、おつりに紛れ込んだ変色した硬貨。 自宅にあるものできれいにできたら、安心して使うことができそうですね。 ... 2019.03.26 住生活の知恵
生活の知恵 乾燥剤の捨て方を徹底調査!発火の危険は?再利用できる? お菓子や海苔に入っている乾燥剤。 取り出すと熱くなっていることもあり、そのままゴミに捨てるのが心配になったことはありませんか。 もしかして乾燥剤って危険物として捨てた方がいいの!? 今回は、乾燥剤の捨て方についてご紹介した... 2019.03.17 生活の知恵
その他 ハイターの臭いは妊娠中に影響ある?素手で触ったり誤飲した場合は? 妊娠中には、ナーバスになってちょっとしたことで不安になってしまうこともありますよね。 漂白や除菌にハイターを使ったら、すごい臭いで気分が悪くなりそう・・・ これって赤ちゃんにもよくないんじゃないの!?なんて心配になっていませんか... 2019.03.16 その他妊娠・子育て
生活の知恵 FireTV Stickリモコンの開け方!コツをつかめば簡単でした! テレビで簡単に動画を観ることができるAmazon FireTV Stick。 動画配信サービスやYouTubeなどを大画面で楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。 でも FireTV Stickのリモコンって、電池カバーがめ... 2019.03.14 生活の知恵
生活の知恵 ガムテープ 布と紙の違いは?使い分けや梱包に向く種類をご紹介! 荷物の梱包に欠かせないガムテープですが、ツルっとした紙製のテープとビリッと切れる布製のテープがありますよね。 どちらもガムテープと呼ばれていますが、どんな違いがあるのか、どっちを使ったらいいのか、ちょっと気になったことはありませんか。... 2019.03.05 生活の知恵
住 ダンボールは燃えるゴミに出せる?!出し方はどうしたらいいの? いまや買い物のほとんどはネット通販、なんて人も多いのではないでしょうか。 ポチッとするだけで商品が自宅に届くのは便利ですが、どんどんたまっていく空のダンボール・・・。 回収日まで置いておくのは邪魔になるし、燃えるゴミにして出しち... 2019.03.04 住生活の知恵
生活の知恵 ホイップクリームは生クリームの代用で使える?違いは?牛乳では? 煮込み料理の仕上げやお菓子作りのレシピでよく見かける「生クリーム大さじ2」の表記・・・。 ちょっとだけしか使わないわりには、生クリームってお高いし、賞味期限も短いですよね。 生クリームの代わりにホイップクリームでも大丈夫!? ... 2018.11.19 生活の知恵食
新年 2019年の年賀状の元号は平成31年?西暦か和暦どっちにする? 平成が終わり、新元号がスタートする2019年。 お正月はまだ平成ですが、途中から元号が変わってしまうわけで・・・ こんな場合、年賀状の元号ってどう書いたらいいのでしょうか。 今回は、2019年の年賀状の元号についてご紹介し... 2018.11.13 新年生活の知恵
住 暖房はいつからつける?何度で?暖房器具を出すタイミングは? 暑い夏もあっという間に過ぎ去り、気づけば秋もすっかり深まってきました。 朝晩冷え込むことが多くなってくると、そろそろ暖房が恋しくなりますね。 でも、節電のこともあるし、あまり早くから暖房を使うのは気がひける・・・なんて感じていま... 2018.11.04 住生活の知恵